ブローバックガスガン Carbon8 CO2ガスガン

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン
エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

Carbon8 Cz P-09 CO2ブローバック

CO2ブローバックガスガン

可変ホップアップシステム

全長   205mm

重量   782g

装弾数    25発

価格   21,780円 (税込)
 

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン
エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

「Cz75」と言う銃を御存知の方も多いでしょう?
1975年にチェコスロバキア国営のチェスカ ズブロジョヴカ(チェコ銃器工業)が
開発したオートマチックピストルで、口径は9mm。

高品質な素材を高水準の加工技術で作り上げたCz75は、高耐久で高精度な銃に
仕上がり、コンバットシューティングの父、ジェフ・クーパー(1920~2006アメリカ)をして
「理想のコンバットオート」と言わしめた、名銃です。

アメリカで大人気となったCz75ですが、当時は共産圏からの輸入は出来ず
カナダ等を経由して少量しか入ってこなかったため、大量のコピー品が出回りました。

民主化の波で1993年にチェコとスロバキアが分裂すると欧米市場への進出が
進みましたが、その頃にはポリマーフレームオート・グロック17の大ヒットと言う時代に
なっていました。

各銃器メーカーは二匹目のどじょうを狙ってポリマーフレームオートの開発に勤しむ中
Czも1955年にグロックと同じストライカー撃発方式のポリマーフレームオート
Cz100を開発しました。

Cz100

ストライカー式とは銃の後部にハンマーは無く、バネ付きのファイアリングピンを
トリガーを引く力で引っ張って、バネの戻る力で弾の後部を叩いて撃発させる方式で
まあ、昔で言う銀玉鉄砲の様な構造です。なに?銀玉鉄砲を知らない?
すんません。おじさんしか分からないですね?

Cz100はグロック17と同じストライカー式DAO(ダブルアクションオンリー)、つまり
常にダブルアクションのトリガープルになります。

常にダブルアクションだから、シングルアクションに比べるとトリガーは重いし
トリガープルのストロークも長いので、誤射も防げて安全ですよ~って考えでしたが
逆にシングルアクションの速射性とかクイックなトリガーフィーリング等
オートマチックの良い部分も潰してました。

で結局商業的には失敗し、少しの間ポリマーフレームオートの開発を
止めてしまいました。

因みにグロック17もDAOですが、グロックはスライドが後退して戻る時に
ファイアリングピンが、ある程度プリコック(ある程度後退)した状態になるので
トリガーは軽く、ストロークも短くなります。(それ故のセイフティ構造もあります。)

グロックを追いかけるのを止め、心機一転外部ハンマー式ポリマーフレーム
オートのコンパクトモデル Cz P-07を開発したのが2009年。
2013年には、フルサイズモデルのCz P-09が登場しました。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

CzP-09は、以前から134aブローバックガスガンでKJ-WORKSさんからリリースされて
いるので目新しさは然程なんですが、今回はCO2ガス仕様となってCarbon8ブランド
での発売です。
衝撃に強いナイロンポリマー樹脂製の外観は、思ったほどザラザラギラギラ感が
なく、フレームとスライドの微妙な色違いが実銃のポリマーフレームっぽくもあり
けれど一体感もある質感で、雰囲気は良いですね。

Cz社とライセンス契約しているので、刻印類は・・・まあCzマーク等しっかり入って
ますが、フレーム左側面の実銃では「MADE IN CZECH REPUBLIC」が
「DESIGNED IN CZECH REPUBLIC」に変わっています。

まあ、フレーム右側面に「MADE IN TAIWAN」と刻印されているので
ダブり回避的なものでしょうか。

それよりも、以前のモデルにはあったスライド左側面の「9×19」の文字が
なくなってるのと、フレーム右側面に有るはずの社名と住所とシリアルプレートが
まるでないのは如何なものか。
ライセンス契約を謳うなら拘ってほしかったですね。
チャンバーにも全く刻印が無いのも・・・もういいです。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

フレームのダストカバー部には、ロングサイズのアンダーマウントレイルが
装備されています。フルサイズのP-09にロングサイズのマウントレイルなので
ガッツリ大きめのフラッシュライトでも、難なく装着出来ます。

しかもトリガーガード前部が直角に切り立っているので、両手で構えた時は指を
引っ掛け易いですし、フラッシュライトを装着した時のはまり具合はバツグンです。

アウターバレルはメタル製で、スライド操作時には金属っぽい音がします。
マズル内側にはライフリングが再現され、少し奥から真鍮製のインナーバレルが
覗いてます。

スライドは、フレームが外側から包む様に嚙み合っているし、スライド上部は
前方に行くほど斜めにカットされてるデザインなので、かなり小振りに見えます。

なのでスライド前後に滑り止めのセレイションが施されているとは言え、スライドの
引き難さは否めませんね。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

スライドリリースレバーとアンビ(両側仕様)セイフティレバーは共に大きくて
使いやすいのですが、スライドリリースレバーはデザイン的要素が大きいような気が。

セイフティレバーはハンマーが起きている時にだけセイフティに出来き
コック&ロック(チャンバーに弾を装てんし、ハンマーが起きたままセイフティに
してる状態)が可能で、まさにプロ仕様です。

実銃にはデコッキング(起きているハンマーを安全に落とす機能)が備わっており
デコッキング仕様に出来るレバーとセイフティレバーの2つが付属していて、好みで
付け替える事が出来ます。(付け替え自体は、ちょっと面倒くさそうですが)

個人的には、なぜ分けるのか理解に苦しみますね。どうせなら
ヘッケラー&コック社のUSPの様に、コック&ロックのセイフティもデコッキングも
どちらも出来る仕様にすれば良いのにと思いますが。

Carbon8製Cz P-09にはデコッキング機能は無く、セイフティレバー仕様になってます。

スライドリリースレバーの前部には、なにやらムニュムニュしたステッピングが
施されていて、呪文でも書いてあるのかと思いましたが
どうやら両手で構えた時に、指をあてがう時の滑り止めの様です。
確かに見た目以上に引っ掛かりが強いです。

このパターンはグリップにも施されてますね。


グリップのバックストラップは、残念ながら交換は出来ない様です。
まあ、交換するパーツ自体無いですけど。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

フロント・リアサイト共にホワイトドットが入っていますが、フロントサイトが
ペイントのホワイトに対して、リアサイトはプラパーツが埋め込まれています。
道理で、やたら綺麗な円だと思った。

これは、屋外の明るい場所だと何でもないのですが、室内の薄暗い所だと
フロントサイトとリアサイトのドットの鮮やかさの些細な違いが気になるのは
神経質過ぎるのかな。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

マガジンの装弾数は25発で、マガジン・フォロアーを下げておきながら
フォロアー・スリットの少し広がってる部分からBB弾を流し込みます。

ガスカートリッジの装てんは、まずフォロアースリット下部のロックレバーを
上にスライドさせてロックを解除しながらマガジン・ベースを前方に引き抜きます。
後はガスカートリッジをはめ込んで、付属の六角レンチでマガジン底部のネジを
締めます。

締めていくとマガジン側のノズルがカートリッジ先端を突き刺し、ガスが漏れる音が
しますが、ひるまず締め続けて漏れる音がしなくなったら完了です。
強く締めすぎるとパッキンを痛めて、本当のガス漏れの原因になるので注意です。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

ホップアップの調整はフレームからスライドを外して行います。

マガジンを抜いてから、スライドとフレームの印部分が合う様にスライドを
少し後退させます。つぎにスライド・リリースレバーの軸をフレーム右側から
押し込んで左側から引き抜きます。あとはスライドを前方に押し出せば
スライドが抜けます。
チャンバー底部の、大きめの調整用ネジを回してホップ調整しますが
微妙な調整はマイナスドライバーを使った方が良いですね。

ただ最初は調整の感覚が分からないので、試射と分解の繰り返しが続き
面倒くさかったです。

エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

スライドのスライドリリースレバーが引っ掛かるノッチの部分には、やや小振りながら
金属製のピンが埋め込まれていて、スライドリリースレバーが繰り返し
引っ掛かる事で起こる、削れや変形を防いでくれます。

実射

程好い重量感と、フルサイズながら握り心地の良いグリップのお陰で
構えた感触は良好です。
特にグリップ根本の括れが握った手にフィットして、しっかりグリップ出来ます。

なのでバックストラップの交換が出来ないのがとても残念ですが、無いものねだり
になってしまうのでしょうか。

小振りで引き難いスライドは、まあ重くは無いのでそれほどでもないかな。

ただスライド前部のセレイションに、手を覆い被せる様にしてスライドを引くと
例のステッピングに指が引っ掛かり、痛かったりします。

ダブルアクションのトリガープルは重くてスムーズさが無いのですが、KSC製の
Cz75も同じ様な感触なので、Cz系はこういう物なんでしょうか?
まあ、デコッキング機能が無いので、ダブルアクションはあまり使わないと思いますが。

シングルアクションのトリガープルは、ストロークはやや長めで
軽い引き心地が最後までフラットに続く感じ。
これでストロークが短かったら、マルイのハイキャパか!?と突っ込みを
入れてましたよ。

Carbon8製のブローバックガスガンは、CO2の高いガス圧を生かした
ドッカン!ブローバック系と、リコイルショックをマイルドに抑える代わりに
撃てる弾数を増やしたマイルド系とに分かれるのですが、Cz P-09は
ストライカーナインと同じく、マイルド系になります。

なので普通のガスガンでは絶対に味わえない超強烈なリコイルショックを期待して
撃つと あれ?ってなりますが、それでもCO2らしいシャープで力強いうち心地は
ありますし、とにかく普通のガスガンより寒さに強いのが有難い。

ストライカーナインと撃ち比べてみると、リコイルショックは同等か僅かに
マイルドか。気温や射撃間隔等で微妙に変化するので・・・・・
大雑把に言えば同じくらいです。

今の季節では公称値通り、ガスカートリッジ1本で120発は撃てるので
確かにドッカン!系より燃費は良いですね。

弾の飛びは苦労して適正ホップに合わせたお陰か、フラットに元気良く
飛んで行きます。
10mの集弾性も素直な感じです。

134aガス仕様のP-09では、ホップが気難しいとネットのレビュー等に書かれて
いたので覚悟してましたが、良い意味で肩すかしでした。

最近の実銃ではストライカー式のポリマーフレームオートが増殖してる中
貴重な外部ハンマー式でスタイル的にも面白い、個性的なCzは如何かな。

STGA(全日本トイガン安全協会)の安全基準適合品で、故障時の保障も
しっかり対応していて安心ですし。

カーボネイト CZ P-09 20.8℃ 42%
0.20gBB弾 平均初速   82.4m/s 
1発目 81.9m/s 
2発目 83.4m/s 
3発目 82.1m/s 
4発目 82.7m/s 
5発目 81.8m/s 
エアガンレビュー Carbon8 CZ-P09 カーボネイト CZ-P09 CO2ブローバックガスガン

距離 10m 半径2cm刻みの円 0.20gBB弾10発

楽天市場Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでCz P-09をみてみる
楽天市場でCz P-09をみてみる

-ブローバックガスガン, Carbon8, CO2ガスガン

© 2023 エアガンレビューブログ GUN-NET Powered by AFFINGER5