コッキングエアガン CYMA

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング
エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

CYMA ベネリM3ショート フルメタル

ポンプアクション・コッキングエアガン

(3発同時発射式)固定ホップアップシステム

全長   640mm

重量   2070g

装弾数    30発(1シェル)

価格   21,450円 (税込) 

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング
エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

ベネリM3は、イタリアのベネリ社が開発した散弾銃で、それまでのM1・M2が
セミオートマチック式のショットガンだったのに対し、M3はセミオートマチックと
ポンプアクションの切り換えが可能な作動機構を持ち、確実な作動が必要な時や
連射して制圧したい時等、状況によって瞬時に使い分けが出来る様になっています。

ブローバックもイナーシャーシステムと呼ばれる、射撃時の反動に加えてボルトに
取り付けられたバネの力も利用して、ショートリコイル・ブローバックを行う
特殊な物で、反動のみを利用するブローバックよりショートリコイルに関わる作動を
少なくでき、速射性が向上するとともに、ゴム弾やプラスチック弾等の
暴徒鎮圧弾などの弱装弾(火薬量を減らして発射圧力を弱めた弾)使用時の
ジャム(排莢装てんの作動不良)を軽減します。

それでもジャムが発生する時は、確実な作動が出来るポンプアクション式に
切り替えます。

因みに、M3の後継機M4では、やっぱり複雑でややこしい事は止めてしまおう!
という事で全ての構造を一新して、ポンプアクションは無くしガス圧利用式の
セミオートマチックになっちゃいましたけどね。

ベネリM3はコンバット・ショットガンとして、アメリカをはじめ日本や世界中の
法執行機関で数多く使われているほか、日本の民間用でも狩猟用や
クレー射撃用として人気があります。

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

さて今回は、中国CYMA製 ベネリM3 ショート ピストルグリップタイプの
ポンプアクション・コッキングエアガンです。

フルメタル仕様でアウターバレルとレシーバーが金属製になりますが
アウターバレルに比べてレシーバーは、たっぷり塗装されて艶も有り、なんだか
アウターバレルとの質感が違い過ぎですが、実銃も多少そんな雰囲気なので
あまり文句も言えません。

レシーバー表面がムラっぽく写っているのは、私が指で触った跡です。
ツルツルの表面なのでホコリ等も目立ち易いですね。
写真に撮ると、なんだか余計に目立っちゃって。

刻印類は、全体的に実銃の雰囲気通りに入っていますが、ダミーボルトのカバー
部分はプリントになっています。しかも文言がやや違うのは、まあ良しとして
何故星マークなのかが、分からない。

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

ダミーボルトのカバーは、チャージングハンドルを引くとエジェクションポートの
半分程度開ける事が出来ます。
まあ、機能は何もないのですが。
フォアエンドを引いてコッキング操作をした時には、連動してダミーボルトのカバー
も開閉します。

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

フロントサイト・リアサイト共に色入れはありません。
アウターバレルの付け根辺りにあるリアサイトは、ダイレクトにスライドさせて
左右の調節をします。
クリック感はありますし、前側には目盛りも刻まれているので使い易いです。

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

ショットシェル型マガジンの装弾数は30発で、付属のBBローダーを使って
マガジン先端から装てんします。
このベネリM3には、BBローダーとショットシェル型マガジンが3発も付属します。
ん~太っ腹!(通常付属するマガジンは1発です)
因みにマルイ製ショットシェル型マガジンと互換性ありです。
互換性と言うか、コ〇ーなんですけど。

マガジンリリースレバーを押し込むとローディング・ポートのフタが開くので
ショットシェル型マガジンを装着します。
ショットシェル型マガジンをはめ込んだ時の「カッチャン!」ていう装着音が
個人的には心地良いですねえ。

マガジンを取り出す時も、マガジンリリースレバーを押し込むとフタが開いて
ショットシェル型マガジンの後部が少し浮き出るので、そこを指で引っ掛けながら
取り出します。

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

フォアエンド先端には、実銃ではセミオートマチック作動とポンプアクション作動を
切り替えるためのレバーがあります。
この銃にも動かせるレバーが有りますが、勿論コッキングエアガンには
セミオートマチック作動は無くポンプアクションのみなので、このレバーはギミックです。

マガジン・チューブ先端のフタを外すと、チューブ内にショットシェル型マガジンが
3発収納出来るスペースがあるのですが、試しに3発入れてみると
取り出す時に途中で引っ掛かる所があり、取り出し難かったので
あまり使わない方が良いかも。

下向きに固定されてるスリングスイベルは、取り付け角度を変えられる・・・・・・
様になってると思ったら、ダメでした。

マズルの内側を覗いてみると、5cmほど奥に3本のインナーバレル先端が見えます。

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

マニュアルセイフティはクロスボルト式で、トリガー後部にあります。
写真の様に銃左側に飛び出していて、赤いラインが見える状態だと射撃出来ます。
左側から押し込むと、トリガーがロックされてセイフティ状態になります。

通常時でもコッキング時でも、どちらの状態でもセイフティにする事が出来ます。

 実射


一般的には、コッキング式エアガンの中で一番コッキングする力が必要なのが
3発同時発射タイプのショットガンです。
まあ、考えてみれば18歳以上用の威力を持つ弾を3発も撃ち出すのですから
当然と言えば当然なんですけど。

なので、このCYMA製ベネリM3も同じタイプのショットガン並みに、コッキングは重いです。
コッキングの重さを表現するのは、腕力の個人差もあるので難しいのですが
怯まず勢い良く引けば、比較的スムーズにコッキング出来るかなレベル。

若い人なら搭載されているラピッドファイヤー・システム(トリガーを引いた状態で
ポンプアクションを行うと、フォアエンドが元に戻った瞬間に弾が発射される)で
連射する事も出来そうですが、年老いた私だと2発連射するのもためらいます。

特にこのベネリM3は、コッキングでバネを縮めて最後にカチッと引っ掛かる所で
もうひと踏ん張りが必要な感覚なので、余計コッキングが重く感じます。

ストックタイプなら肩に押し当ててコッキング出来るので、多少楽かもしれませんが
ピストルグリップ・タイプは不安定なので、フォアエンドを引きながら
グリップは押し出す様にするなどの、工夫が必要かもです。

トリガープルも重めなので、ジワリとトリガーを引く的当て等も不向きですね。

流石に弾の飛びは良く、0.25gのBB弾を使ってもそこそこフラットに飛んでくれます。
弾の散らばりは、縦方向に広がりが大きい感じの飛びですが、割と狙った通りに
飛んでくれるので、実戦で使い易いと思います。

フルメタルでズッシリと重量感ありますし、剛性感も十分で雰囲気は言う事なし。
筋力トレーニングに如何でしょうか。

ベネリM3 1発発射 20.1℃ 48%
0.25gBB弾 平均初速   75.5m/s 
1発目 75.1m/s 
2発目 75.5m/s 
3発目 75.5m/s 
4発目 76.3m/s 
5発目 75.3m/s 

ショットシェル型マガジンにBB弾を1発装てんして射撃しました。

ベネリM3 3発発射 20.1℃ 48%
0.25gBB弾 平均初速   64.1m/s 
1発目 64.0m/s 
2発目 64.1m/s 
3発目 64.2m/s 
4発目 63.9m/s 
5発目 64.1m/s 

計測器に3発が同時に通過しているので正しい値が出てるか疑問なのですが
一応参考までに。 

エアガンレビュー CYMA CM361M Benelli ベネリM3 ショート フルメタル コッキング

距離 12m 2cm刻みの円 0.25gBB弾 
3ショット×5発 

楽天市場


Yahoo!ショッピング

楽天市場でCYMA ベネリM3をみてみる
Yahoo!ショッピングでCYMA ベネリM3をみてみる

-コッキングエアガン, CYMA
-

© 2023 エアガンレビューブログ GUN-NET Powered by AFFINGER5