

マルイ S&W-M&P 9L PCポーテッド
ブローバックガスハンドガン
可変ホップアップシステム
全長 213mm
重量 620g
装弾数 25発
価格 18,800円 (税別)

まだポリス・オフィサーの腰にS&Wのリボルバーが当然の様に刺さってた
時代から時は流れ、いつの間にかそこにポリマーフレーム・オートが
とって代わりつつあるなか、ポリマーフレーム・オート開発で
出遅れたS&Wが世に出した 「シグマ」が先駆のグロックに寄せ過ぎて、
こけてしまい それでもS&Wの復活を願い、リボルバー全盛期の
代名詞「M&P」の名を付けて 登場したのがM&P 9でした。
そのM&P 9の5インチバレルモデルをベースに、S&Wのカスタム部門
「パフォーマンス・センター」がカスタムしたのが、
今回のPC PORTEDになります。

その最大の特徴は、モデル名の通りスライドに8つ、バレルに
2つ開けられた穴。
実銃でのスライドのポートは、見た目と軽量化と冷却効果と
言ったところでしょうか。
バレルのポートは、射撃時に発生するガスをバレル先端から上部に
噴出させる事により、銃の跳ね上がりを抑える物。

スライドを引くと、そのポート部分がスライドから出てきて良く見えます。
ただエアガンの場合、バレルの中にBB弾が通るインナーバレルがあり
それが見えるので、多少リアリティ的に残念ですね。
インナーバレルのポートから見える部分だけ、黒マジックで塗ってみようかな。

排気ポートと言えばグロック18Cでしょう。と言う事で、右が
マルイ製グロック18Cです。
まあ、グロックの場合フルオートなのでポートも実用性重視と言ったところ。
その名もポーテッドなんて可愛らしくなく、「C」つまりコンペンセイター。
グロックの場合、穴が沢山空いてるせいかインナーバレルは
黒く塗られていて 目立ちません。

PC ポーテッドのもう一つの特徴は、実銃同様にマイクロサイズの
ドットサイトを 簡単に装着出来る仕様になってる事。

で、早速マルイ製マイクロプロサイトを装着。
スライドのフタを外して、PCポーテッドに付属のベースを挟みながら
2個のネジで固定するだけで完了。
サイト装着を想定した作りなので、銃とサイトの一体感は抜群ですね。

ちなみに、マイクロプロサイトを装着した状態でも、ノーマルサイトで
照準する事ができます。
通常のM&P 9より、妙に背高なノーマルサイトは、この為だったんですね。

あと通常モデルと違う部分と言えば、トリガー後方にトリガーストップと
呼ばれる 金属のピンが装備されています。
これはトリガーを引いて、弾を発射する位置から無駄にトリガーが
後方に行かない様にするための物。
普通、トリガーストップはネジになっていて、長さを調節出来るのですが
これは、出来ない様で、残念。
トリガー自体はノーマル同様、トリガーセイフティになっています。
トリガーの真ん中辺りで折れ曲がる独特な構造なんですが
そのため、指を掛ける部分の曲がりが強いので
指をトリガーに掛けた時の感触が、窮屈そうで違和感が有りそうでしたが
意外とすんなりでした。
トリガーを引くと最初に先端部分が後方に動き、スムーズにセイフティが
解除されるので、トリガーの引き心地は全く違和感ありません。


さらに通常モデルとの違いを探せば、パームスウエルと呼ばれる
グリップの側面から背面を覆う、交換可能なパッドのデザインが
パフォーマンスセンター仕様のラインの入った物になっていて
表面のザラザラも通常モデルよりも、目が細かくなっています。
このパームスウエルは、通常モデルと同様にS.M.Lの、ふくらみの違う
三種類が付属しています。
見た目は、大して違いは無さそうですが、握ってみると
全然違います。
パームスウエルの交換は、固定してるピンを90度まわして引き抜くだけで
簡単に交換できます。
工具が一切必要なく、この手のタイプでは、1番簡単で素早く
交換出来るんじゃあないかなあ。


通常モデルから引きついた装備として、チャンバーインジターがあります。
これは実銃において、スライドを閉じたままで、今チャンバーに弾が
装てんされているかどうか確認出来る「穴」の事なのですが
実銃で弾が装てんされている状態に見えるように、チャンバー上部の
インジケーターと、チャンバー側面とスライドとの僅かな隙間から、
ダーミーカートリッジの金色がチラチラと覗き見れる様になっています。
しかもスライドを引くと、そのダーミーカートは隠れてしまうという
凝った作り。


通常分解は、マガジンを外してスライドを写真のいちまで後退させて
テイクダウンレバーを下げれば、スライドが前方に抜けます。
そしてリコイルスプリングアッセンブルを一旦前方に出した後に
下方に引き抜けば、バレルが外せます。


通常ホップアップの調節はスライドを引いて、指を突っ込んで
チャンバー横のダイヤルを回して行うのですが
苦手な方は、分解してダイヤルを回しても楽ちんです。


マガジンは亜鉛ダイキャスト製。
BB弾の装填は指でマガジンフォロアーを下げた状態にキープして
前面のスリットの少し幅が広くなっている部分から、BB弾を流し込みます。
最近は改良されて、幅が広くなっている範囲が広くなっているので
装填も楽になっているのですが、不器用な私は必ず何発かは
ポロポロこぼしてしまいます。
マガジンフォロアーのバネもきつめですね。
マガジンバンパー底部の刻印は、通常モデルより凝った
デザインになってます。
左がPCポーテッドです。
因みに、予備としてマガジンバンパーが一つ付属しています。
実写
スタイル的には、カスタムがスライト゛に集中しているせいか
ゴテゴテ重々が無く、スタイリッシュな印象ですね。
実際軽量で、マイクロプロサイトを装着しても、ブローバックは軽快ですし
シューティングマッチ以外でも活躍出来そうですよ。
「ミリタリー&ポリス」という名らしく、出っ張りを無くしたアンビタイプの
スライドストップや、これまたアンビタイプのサムセイフティ等
通常モデルのままっていうのも良いですねえ。
ハンドガン+ドットサイトは、個人的には微妙に否定派なのですが
このPCポーテッドは、ノーマルサイトと併用出来るので
例えば銃を構えた時にドットを見失ったとしても、ノーマルサイトで
ある程度寄せてやればドットも出て来る、なんて事も
瞬時に出来れば、なかなか使えるかもしれません。
ガス・ブローバックなので、温かい季節じゃあないと満足感は低いかも
しれませんが、スタイリッシュで実射性能も良いカスタム・モデルとして
ベーシックモデルより少しお高い価格設定も納得でしょう。
見た目と実用性能が融合している、満足度が高いモデルだと思います。

距離7m 半径2cm刻みの円 0.2gBB弾10発
楽天市場でみる