
Double Eagle LWRCI SMG-45用 ACRタイプストック
ACRタイプストック
縦 45mm
横 17mm(最小幅)
奥行き 110mm
価格 6,380円 (税込)

実銃 LWRCI SMG-45
国内で販売されているダブルイーグル製LWRCI SMG-45電動ガンは
実銃に装備されているSB Tactical製アームブレースのスタイルを
「ストック」風にアレンジした物が標準装備されていますが
ダブルイーグルの取り扱い説明書内の写真に載せられてるSMG-45は
アームブレースタイプ・ストックではなく、ACRタイプ・ストックを装着しています。
なので、どうやら海外ではACRタイプが標準装備で、アームブレースタイプが
別売オプションなのかも知れません。
で、国内でもACRタイプ・ストックが別売オプションで販売されていますので
交換してみる事にしました。
ストックの取り外しは、レシーバー後部のストックを固定している
左右2本ずつのネジを外すのですが、このネジが日本では
あまり馴染みの無い、星形のヘックスローブネジ(トルクスねじ)に
なっているので、注意が必要です。
次にストック基部とレシーバー後端をガッツリ固定している六角ネジを
外せば、ストックが後方にスルスルと抜けます。

後はストックに通してあるバッテリー用コードを引き抜けば良いのですが
バッテリーが通してある通路は、割と大きな孔なので
簡単に引き抜けます。
次にACRストックにコードを通すのですが、バッテリー用通路は
ストック根元付近が若干狭いので少し通し難いです。
そこが通れば後は広いので簡単に通せます。
ACRストックは、流石の純正品なので本体に難無くピタッと装着出来ます。
取り換え作業で難しい箇所は有りませんでしたね。

ストックはストック・リリースボタンを押してロックを解除する事で
長さを調節出来ます。
ガイドナンバーは「6」まであるので、6ポジションになりますが、もう一段
長く出来ますので、実質7ポジションかな?
それ以上ストックを引っ張ると、リミッターに引っ掛かって止まります。
チークピース・リリースボタンを押すと、チークピースを上下に
調節する事が出来ます。
こちらも細かく4ポジションです。
写真の状態が、一番高いポジションです。

ストック・ロックボタンを押すと、ストックを右側に折り畳む事が出来ます。
折り畳んだ状態でも射撃する事は出来ますが、エジェクションポートは
ストックが塞いでるので、雰囲気的にはチョットですね。
あと折り畳んだストックをロック出来ないので、不安定感があります。
ストックにはQDスリングをワンタッチで装着出来る、QDスリングホールが
両側に装備されています。
その他にも、スリングを通せる孔が2箇所装備されています。

ストックを一杯に引き出した状態でリミッターを押し込むと
ストックの可動部を引き抜けます。
バツテリースペースは、あまり広くは無いですがリポバッテリーの
スティックタイプなら余裕でしょう。

ストックの取り換えは簡単ですし、ACRストックにすると一気に
タクティカリーな雰囲気になります。精悍なスタイルになりますねぇ。
ストックが簡単に外せてバッテリーへのアクセスが楽ですし
各調節機能も充実していて、拘れます。
たまにはアームブレース・タイプとは違ったスタイルのSMG-45は如何?