実銃のモデル92は1975年にイタリアのベレッタ社が開発した9mmパラベラム弾を使用するオートマチック・ピストルで、その後幾度となく改良が施され、92Fとなり1985年アメリカ軍に「M9」として制式採用されました。
スライド上部が大きく切り取られ、バレルがほとんど露出している独特のスタイルはジャム(排莢不良)を起こし難く信頼性が高いとされる。
ショートリコイルはプロップアップ式で、一般的なティルトバレル式の様にバレルが上下に傾く動きが無いため命中精度が高いとされていますが、小型化が難しく部品点数も増えるため、現在のオートマチックピストルでは、あまり採用されていません。
知名度が上がるにつれ、92Fは映画やドラマでの露出もどんどん増えていきましたが、個人的にはやっぱりダイハードとリーサルウェポンが一番に思い浮かびます。
でも、印象的な92Fのドアップシーンもあるハート・ロッカーも渋くて良い。
CROWN MODEL U.S.M9 スライドストップ
10才以上用コッキング・エアガン
固定ホップアップシステム
全長 215mm
重量 320g
装弾数 22発
価格 4.370円 (税込み)
この銃の特徴 |
---|
〇10才以上用コッキングエアガンの上級モデルで質感も良い |
〇画期的なスライドストップ機能は、射撃の楽しさが倍増する |
〇実射性能も上級モデルらしい優秀な飛びを見せる |
クラウンU.S.M9の外観は、アウターバレルを含め全体的にマットな仕上げで、高級なスライドストップシリーズらしく10才以上用コッキングとしては上質な仕上げ。
ただ、刻印回りの成型痕が目立つのと、ハンマーやトリガー等の可動パーツがプラスチック感そのままなのは残念ですが、これはコスト的に贅沢な思いでしょうな。
刻印自体は、実銃のミリタリーなM9の雰囲気が良く出てます。
まあ、フレーム右側の刻印はクラウン用のものですが、あまり邪魔してない感じは良いですね。
フロント・リアサイトには、ホワイト・ドットは入っていません。
まあこれも、コッキングエアガン・クラスだと仕方がない。
リアサイトはスライドと一体成型なので、調節は出来ません。
このM9は、マルイさんのデットコピーか承認コピーかは知りませんが、マルイM92Fと瓜二つ。
実銃でスライドに装備されてるセイフティレバーは、マルイさんのコッキングエアガンM92Fの場合は完全なモールト゛で、スライドストップ・リリースレバーがセイフティレバーになっていました。
しかしクラウンM9はスライドストップ機能が付いたために、スライドストップ・リリースレバーをセイフティに使えません。
なので、クラウンM9のセイフティは、ベレッタM93Rの様な形のセイフティがフレーム後端に。
まあ、これならあまり目立たないから良いかな?
って、実銃に無い物が増えるのは・・・・・ねえ。
このセイフティ。位置的には使い勝手が良いけど、操作感は少し固い。
コッキングされてる時にセイフティにすると、トリガーがロックされ撃てなくなります。
ちなみにこれは、KSC製ベレッタM93Rのセイフティ。
サイズは違うけど、そっくりでしょ?
このシリーズ最大の特徴である、スライドストップ機能は楽しいに尽きる。
全弾撃ち尽くした後にスライドを引くと、スライドはホールドオープンする。
今までのコッキングエアガンでは弾を撃ち尽くした事は、空撃ちしてしまうまで分からないし、マガジンを交換してスライドストップ・リリースレバーを押し下げスライドを前進させる実銃さながらの操作が楽しめるのは、やっぱりリアルで良い。
まあ、スライドを引くと内部のシリンダーやノズルが丸見えですが、コッキングエアガンなので・・・ね。
92F とかM9のグリップは、指の短い私には若干握り難く感じるのですが、クラウンM9は軽量なのが幸いしてかそんなに感じませんね。
グリップ・パネルのマークは、実銃の「3本の矢」から程よく似たイメージの「3つの剣と盾」に変えられてます。
スライドやフレームの刻印の文字は、マルイ製と違う部分もあるのですが、このマーク部分は寸分違わずそっくり!です。
マガジン・リリースボタンを押すと、マガジンは自重でスルスルと抜けてきます。
これは地味に気持ちいい。
マガジンは先端が絞られていますが、全体的には実銃からの再現性高いです。
こちらも、スライドストップ関連部分と刻印以外はマルイ製とクリソツ。
写真右側はマルイ製18歳以上M92Fコッキングエアガン用マガジンですが、BB弾を装填してクラウンM9で普通に撃てます。
クラウンM9の装弾数は22発となっていますが、マガジンリップの部分から一発ずつ装填していくと後半はかなり固い。
私は19発目で固すぎて断念しました。
頑張れば装てん出来たかもしれませんが、10才以上用コッキングだと考えると無理がある様な・・・。
10才以上用コッキングエアガンだけに、スライドを引くコッキングも軽くて気軽に楽しめる感じ。
実銃同様にフレーム右側に露出しているトリガーバーとかリアルで良いのですが、作動系にプラスチックが多用されているだけにトリガーを引いた時などは少しきしみ音がするし、トリガープルも粘りを感じます。
これも、このクラスでは当たり前な事なのですが、おじちゃんは苦ぐちを言ってしまいますな。
逆に弾の飛びは感心してしまった。
少し強めのホップで、狙い目より少し高い位置をフラットかつストレートに飛んでいく。
全く無風状態だったという事もありますが、軽い0.12gBB弾が力尽きるまで真っ直ぐに飛んでいく姿は実に気持ちがいい。
コッキングエアガンでは画期的なスライドストップ機能も、便利だし操作も楽しいですね。
このクラウンU.S.M9は買いです。
まあスライドストップシリーズは、全て「買い」ですけどね。
距離 8m 半径2cm刻みの円(横幅がA4サイズ)
0.12gBB弾10発
(注:距離8mでは、コピー用紙を貫通出来ません)
|
CO2ガスガンを探す |
11111111111111111111111111111111